農場蕎麦 坊の蔵


栗原市の花山地区は、昼夜の寒暖差が激しい山間いの地域。
この地域は、昔からそばが栽培され、米が不作の時は代替食として重宝されていました。
どこの家にも、煙の届くいろりのけたなどに、「ガス(飢饉)囲い」としてそばが俵で吊され、保存されていたといいます。
「農場蕎麦 坊の蔵」の店内は、以前は自宅に隣接した牛舎だった建物を改造して作られたそうで、とても趣のあるお店です。歴史を感じる大きな梁など木のぬくもりを感じられる、どこか懐かしい落ち着く空間です。
元々、蕎麦農家の坊の蔵さん。
そば栽培から石臼での製粉を一貫して行い、このそば粉を花山地区の3軒のそば店が使用しています。
秘湯 花山そばの里と呼ばれ、大変人気が高く、連日賑わいを見せています。
この地域は、昔からそばが栽培され、米が不作の時は代替食として重宝されていました。
どこの家にも、煙の届くいろりのけたなどに、「ガス(飢饉)囲い」としてそばが俵で吊され、保存されていたといいます。
「農場蕎麦 坊の蔵」の店内は、以前は自宅に隣接した牛舎だった建物を改造して作られたそうで、とても趣のあるお店です。歴史を感じる大きな梁など木のぬくもりを感じられる、どこか懐かしい落ち着く空間です。
元々、蕎麦農家の坊の蔵さん。
そば栽培から石臼での製粉を一貫して行い、このそば粉を花山地区の3軒のそば店が使用しています。
秘湯 花山そばの里と呼ばれ、大変人気が高く、連日賑わいを見せています。

坊の蔵では、自慢の挽きたて、打ちたてのそばを楽しんでいただくために、
予約制をとっています。
通常4名様からご予約を受け付けています。ただし、他のご予約がある場合、4名様以下のご予約もお受けできます。まずは、お気軽にご連絡ください。
お品書きは、自慢のそばの他、栗原の新しい郷土料理「そばだんご」、季節ごとに旬の食材を使用した惣菜や地場産の山菜など、ここでしか食べられない一品揃いの「花の山・川フルコース」料理です。(花の山・川フルコースのみ)
そば粉は花山産100%、野菜は自家栽培や栗原産にこだわり、山菜もすべて花山産です。そして、県産の地酒を提供しています。
農場蕎麦 坊の蔵 「花の山・川フルコース」 ※一例です
予約制をとっています。
通常4名様からご予約を受け付けています。ただし、他のご予約がある場合、4名様以下のご予約もお受けできます。まずは、お気軽にご連絡ください。
お品書きは、自慢のそばの他、栗原の新しい郷土料理「そばだんご」、季節ごとに旬の食材を使用した惣菜や地場産の山菜など、ここでしか食べられない一品揃いの「花の山・川フルコース」料理です。(花の山・川フルコースのみ)
そば粉は花山産100%、野菜は自家栽培や栗原産にこだわり、山菜もすべて花山産です。そして、県産の地酒を提供しています。
農場蕎麦 坊の蔵 「花の山・川フルコース」 ※一例です




花山の湧水を使用して作った「御番所豆腐」と、挽きたて、打ち立ての自慢のそば。
細めのゆでたてのおそばは、香り高く喉越しもよく、いくらでもいけそうです。
細めのゆでたてのおそばは、香り高く喉越しもよく、いくらでもいけそうです。
そばのムースやそばのババロアなど、最後までそばを満喫できるデザート付きです。
※坊の蔵特製 そば粉のシフォンケーキも評判のデザートです。ご希望の方はご予約時にお伝えしてくださいね。
コース料理の器のほとんどは、花山の窯元・座主窯(ざすがま)の焼き物を使用しています。
お店の雰囲気にも合い、お料理と調和する素敵な器も、ぜひ楽しんでください。
※坊の蔵特製 そば粉のシフォンケーキも評判のデザートです。ご希望の方はご予約時にお伝えしてくださいね。
コース料理の器のほとんどは、花山の窯元・座主窯(ざすがま)の焼き物を使用しています。
お店の雰囲気にも合い、お料理と調和する素敵な器も、ぜひ楽しんでください。
飲食店名 | 農場蕎麦 坊の蔵 |
---|---|
所在地 | 宮城県栗原市花山字本沢大田7-1 |
TEL | 0228-56-2777 (要予約) |
FAX | 0228-56-2777 |
ホームページ | http://ktnpr.com/bounokura/ |
事業内容 | 蕎麦農家レストラン |