【愛畳工房】 有限会社 只見工業所
有限会社 只見工業所は、創業天保7年、約180年続く老舗の畳店です。心から落ち着く和みの空間づくりをお手伝いします。
現在は8代目となる初の女性社長のもと、伝統を守りながら、国内外のデザイナーとコラボレーションしたり、新アイテムを開発したり、新しい畳の可能性を積極的に広げています。
現在は8代目となる初の女性社長のもと、伝統を守りながら、国内外のデザイナーとコラボレーションしたり、新アイテムを開発したり、新しい畳の可能性を積極的に広げています。
☐畳の文化は日本独特のものです
私たち日本人の暮らしの中であたりまえの風景であり、そして欠かすことのできない畳には1300年を超える歴史があります。
「畳文化」は日本の「伝統文化」の中でも大きな位置づけにあるといえます。
☐い草の良さ
い草は、空気中の水分が多いときは湿気を吸収し、乾燥時には水分を放出します。また、い草にはバニラや樹木と同じ香り成分が含まれていて、リラックス効果があるほか、抗菌効果もあるといわれています。
畳の教室の方が、子供の集中力が持続し、回答率が高かったという研究結果もあります。
優れた環境生物としてのい草、人間の生理的条件に合っている畳は、人の体と心にやさしいのです。
私たち日本人の暮らしの中であたりまえの風景であり、そして欠かすことのできない畳には1300年を超える歴史があります。
「畳文化」は日本の「伝統文化」の中でも大きな位置づけにあるといえます。
☐い草の良さ
い草は、空気中の水分が多いときは湿気を吸収し、乾燥時には水分を放出します。また、い草にはバニラや樹木と同じ香り成分が含まれていて、リラックス効果があるほか、抗菌効果もあるといわれています。
畳の教室の方が、子供の集中力が持続し、回答率が高かったという研究結果もあります。
優れた環境生物としてのい草、人間の生理的条件に合っている畳は、人の体と心にやさしいのです。
(只見工業所ホームページより抜粋)
≪自然素材で 『和を広げる』 愛畳シリーズ 一例≫
会社名
| 有限会社 只見工業所
|
所在地
| 宮城県栗原市若柳字川北片町54
|
TEL
| 0228-32-3356
|
FAX
| 0228-32-6870
|
業務内容
| 畳仕上げ工事
カーテン・ブラインド・ロールスクリーン・クロス・床施工・襖・障子張替え ミニ畳製造販売 |
ホームページ
| |
8代目女将のブログ
|